Appの人気ホワイトボードアプリ「フリーボード」の魅力とは?
金曜日, 6月 6th, 2025
Appleが提供しているアプリの中に「フリーボード」というホワイトボードアプリがあります。このフリーボードは広大なキャンバスの上に、ふせんや図形、画像、あるいは手書きの文字を自由にレイアウトできます。フリーボードはiPhoneやiPadで使用でき、編集内容の反映にもタイムラグが少ないため複数人での作業に向いています。ここではフリーボードについてまとめてみましょう。
【フリーボードとは?】
フリーボードはiOS/iPadO16.2以降、またはmacOS13.1がインストールされた端末で無料で利用できるアプリです。Apple社が提供する純正のホワイトボードアプリで、広大なキャンバス上にふせん、図形、画像、手書きの文字を自由にレイアウトすることが可能です。フリーボードの特徴をまとめてみましょう。
<広いキャンバスを自由にレイアウト>
フリーボードを立ち上げると広大な白いキャンバスが出てきます。フリーボードには薄いグレーのドットが打たれているため、ガイドしてくれます。キャンバスの上には手書き文字のほか、ふせんを貼ったり、図形や写真を貼り付けたりすることもできます。図形の種類は豊富でさまざまなモチーフのシルエットが使えます。
<キャンバスの広さに制限なし>
フリーボードはキャンバスの広さに制限がありません。画面の左下には現在の画面の倍率が表示されています。表示されている画面の端っこに書き込むと、あらたにキャンバスの端っこが更新されるため続きが広がるようになります。これを繰り返していくのでキャンバスに終わりはなく無限に書き込むことが可能です。
<App製品であればアクセス可能>
フリーボードはiPhone、iPad、Macなど、あらゆるApple製品から操作・編集が可能です。すべてのデバイスから同じアファイルにアクセスできるので共同で作業する場合にもおすすめです。
<iPadからの手書き操作>
iPadでフリーボードを使用する場合、手書き操作が可能です。キーボードやマウスを使う場合、操作が難しく感じるかもしれませんが、iPadの場合は手書きで操作できるのでより自由に作成できるでしょう。
<あらゆる形式のファイル貼付が可能>
フリーボードでは写真、ビデオ、オーディオ、書類、PDF、WEBサイト、地図の位置情報リンク、ふせん、図形、図表などさまざまな形式のファイルを貼り付けることが可能です。
<同時に100人アクセス可能>
フリーボードでは同じボードに最大で100人まで同時にアクセスすることができます。100人でまでならアクセスした人全てがリアルタイムに編集・更新することが可能です。しかも編集内容が反映されるのにタイムラグがほとんどないのも特徴です。参加者すべてが同じ場所で共同作業をしているような感覚になるでしょう。
Category 未分類 | Tags: